何気なくすてているもの

みなさまこんにちは☆
今回は今までとちょっと違った話題をお届けしたいと思います。
様々なニュースや番組でも取り上げられることの増えてきた『食べ物の廃棄』に関するお話です。

昨今、日本の食糧の廃棄(食品ロス)が問題となっています。
食品ロスとは、所謂売れ残りや食べ残し、期限切れ食品など本来は食べられるはずの食品が廃棄されてしまうことを言います。

とある国ではその国で生産する全ての食料の半分が廃棄されています。
その中でもまだ食べられる食品の約40%が廃棄されているのですが、にもかかわらず国内の約5,000万人もの人が食べることに困っているという事態が起こっています。

日本は食料の自給率が低く、年間約7兆円の食料品を輸入しています。
そんな中で食品ロスが約632万トン発生し、処理する費用は1,000億円以上かかります。
国連が食糧難に苦しむ国々へ援助している総量は320万トン。日本ではその約2倍もの食品ロスが発生してしまっています。

■食品メーカー、小売店、レストランなどの飲食店から発生する廃棄量は年間約330万トン
○食品メーカー
・定番カット食品や期限を超えた食品などの返品
・製造過程で発生する印刷ミスなどの規格外品

○小売店
・新商品販売や規格変更に合わせて店頭から撤去された食品
・期限を超えたなどで販売できなくなった食品、在庫など
・売れ残った惣菜

○レストランなど、飲食店
・客が食べ残した料理
・客に提供できなかった仕込み済みの食材
などが理由として挙げられます。
近頃話題となっている飲食店の団体予約の突然のキャンセルにより料理が無駄になってしまうのも多くの食料廃棄の原因となってしまいます。
(SNSでの店主の投稿を見た人たちがこぞって駆けつけ、お店もお客も大助かりしたというニュースはご存知の方も多いかと思います。)

■家庭から発生している廃棄量はというと・・・
・調理の際の食べられる部分
・食べ残し
・手をつけないまま期限を超えた食品
などで家庭から出る廃棄量だけで年間約302万トンという調査結果が出ています。

企業などから出ている量と比較してどう思われますか?
一般家庭でも多くの量が棄てられていることがわかると思います。
棄てられるもので多いのが野菜、次いで調理加工品・果物類・魚介類となっています。調理の際に食べられる部分も過剰に棄てていたり、食べようと思っていた食品の鮮度の低下がみられて棄てていたり、また腐敗が進んでカビなどが発生してしまい棄ててしまっていたり・・・。
消費期限や、賞味期限を超えてしまい廃棄してしまうことも多いと思いますが、様々な食品の廃棄物の中で手付かずのものが20%、その中の25%は賞味期限前の食品もあるそうです。

世界の中で見ても日本の食品廃棄量は多く、近年では企業や団体などで廃棄量を減らす努力が進んでいます。

スーパーなどでは消費期限・賞味期限が迫った商品に値引きシールを貼り、廃棄となる前に買ってもらおうという取り組みを、コンビニエンスストアなどでも売れ残ってしまった商品を肥料にリサイクルするといった循環システムが一部地域ではあったりします。

また、株式会社アイルという企業では「野菜シート」という商品を開発し話題になっています。カタチが不揃いだからなどという理由で廃棄されてきた野菜をペースト状にして乾燥させた加工食品で、見た目と栄養価の高さからレストランなどで利用されており、生産農家の収入にもつながり今後の展開が期待されています。
(筆者も先日こちらの商品をテレビで拝見しましたが、巻物の海苔の代わりに人参のシートを使用してました。)

様々な企業努力が進んでいても外食時や家庭内の消費者側で発生する廃棄量の削減に至っていないのが現状です。
外食の際、また普段何気なく立ち寄るスーパー、コンビにでの買い物の際に『この量は余さず食べられるか』、『とりあえず買い込んであとで棄てることになってしまわないか』など、ちょっと考えてみてはいかがでしょうか。

 

◆───-- - - -        - - - – --───◆

今回は食にまつわるお話でした。
筆者は外食時にお腹が空きすぎて食べきれない量を注文してしまうことが多いので反省中です。ついあれも食べたいこれも食べたいと欲張りになってしまうのです・・・いけませんね。

本日も最後まで目を通していただきありがとうございました☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください